オダマキ
オダマキ
花名は、花の形が麻糸を巻くために使った「苧環(オダマキ)」に似ていることに由来します。同様に、糸巻きに似ているということから糸繰草(イトクリソウ)の別名もあります。
また、花の外側の花弁のようなものは、じつは花弁ではなく萼です。
日本原産のミヤマオダマキとヨーロッパ原産のセイヨウオダマキの2グループに大別されますが、オダマキと呼ぶ場合は、日本原産のものの園芸品種を指すことが多い。
和 名 :オダマキ、アキレギア
英 名 :Columbine
科・属 :キンポウゲ科 オダマキ属
原 産 地 :北米大陸、ユーラシア(日本原産もあり)
日本での開花期 :4月-6月
花 言 葉 :「勝利」
「必ず手に入れる」「断固として勝つ」「偽善」「遺棄」「素直」「象徴」
「不義」「愚か」「愚か者」「愚行」「のろま」「心配して震える」
誕 生 花 :4/1、4/9、5/2、5/6、5/8、5/14、5/15、5/18、5/20、5/29、5/30
☟こちらもご参照ください